理想未来ってなんやねん

娘可愛い。お父さん頑張る。

2008-02-09から1日間の記事一覧

セマンティックウェブはウェブでデータを共有するための商業レベルのインフラ

セマンティックウェブ・プロジェクトは、かつて批判者の間で論争を巻き起こしたことがある。同プロジェクトに批判的な立場を取る者たちは、これを失敗に終わった人工知能スキームになぞらえ、ウェブサービステクノロジーのような、より差し迫った商用プロジ…

なぜOpenIDが普及しているのか?

それはOpenIDが、インターネット上で私たち自身を表す個人情報(すなわちデジタルアイデンティティ)を、さまざまなサイトによって支配されている状況から開放する可能性を感じさせたからだ。

セマンティックアプリケーションのアプローチ

2007年9月に、Alex Iskoldがこの話題について「Top-Down:New Approach to the Semantic Web」と題した素晴らしい入門記事を書いている。その記事では、Alex Iskoldはセマンティックアプリケーションには主に2つのアプローチがあると説明している。 1. ボト…

自動推論

自動推論(じどうすいろん、Automated Reasoning)は計算機科学の一分野であり、推論の様々な側面を理解することでコンピュータによる完全(あるいはほぼ完全)自動な推論を行うソフトウェアを開発することを目的とする。人工知能研究の一部と考えられるが、…

自動定理証明

自動定理証明(Automated Theorem Proving、ATP)とは、自動推論(AR) の中でも最も成功している分野であり、コンピュータプログラムによって数学的定理を証明すること。ベースとなる論理によって、定理の妥当性を決定する問題は簡単なものから不可能なものま…

Prolog

面白そうな質問を見つけた。 question:1142415206Prolog。名前しか聞いたことがない。 そういえば昔、情報処理試験に出てきてたな。 Prolog(プロローグ、プロログ)は非手続き型プログラミング言語の一つ。論理型言語に分類される。名称はProgramming in Lo…

軽量プログラミング言語

軽量プログラミング言語(けいりょうプログラミングげんご、Lightweight Language,LL)とは、取り回しに優れ、コードの作成や修正が容易と見なされるプログラミング言語のことを指す。CGIやWebアプリケーションの勃興に伴い、いわゆるスクリプト言語が新規開…

文章を考えるのが苦手だ

本当に苦手です。 でも苦手と分かっているなら直せばよい。今の時代、知の高速道路は用意されているので、活用すれば直ぐに克服できるかもしれない。 下手でも思ったことを書き続け、さらして叩かれて強くなる。半年後の8月までには克服できるようにがんば…

遅延評価

遅延評価(ちえんひょうか、lazy evaluation、delayed evaluation)とは、計算機科学におけるプログラムの評価手法の一つ。主に関数型言語で使用される。対義語は先行評価(eager evaluation、strict evaluation)。評価しなければならない値が存在するとき…

興味あること

今興味あることは人工知能とロボット技術。 セマンティックウェブが2008年のブレークスルーとして脚光を浴びていますが、意味を解釈して適切な情報を提示できるようにする技術を突き詰めていくと、ユーザーの言動を理解してサポートできる助手のようなもの、…

ミーム

ミーム(meme)とは、いわゆる文化的遺伝子で、文化内の「変異」が「遺伝(伝達)」的に承継され、「自然選択(淘汰)」される様子を進化になぞらえたとき、遺伝子に相当する仮想の主体である。 Microsoftには勝つまでやめない遺伝子があって、Yahooを買収し…

Googleのデュアル・クラス・ストック

Do No Evilなんて自分の口から言っている時点でダメ。少なくとも Class Stock が存在しているうちは、この点に関する Google の主張を真に受けてはならない。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50997464.html の一言が気になったので、Googleのク…

ヘゲモニー

覇権(はけん)あるいはヘゲモニー(hegemony)とは、特定の人物または集団が長期にわたってほとんど不動とも思われる地位あるいは権力を掌握すること。それによる地域あるいは国家の統治を覇権統治という。それに成功した国や人物は、覇者と呼ばれる。 Micros…

MSのYahoo買収

買収はうまく行ってもGoogleのヘゲモニーは変わらず 今やGoogleに対抗できる検索エンジンをフルスクラッチで作ろうとすると、単にインデックスを作って保存するだけでも、サーバーが10万台オーダー必要で、数にものを言わせて値切りまくって単価$1,000として…

JavaScriptライブラリの勉強

面白そうだったのでメモ。 現在JavaScriptライブラリは数多くリリースされていますが、それらのさきがけとなったのは「prototype」でした。 prototypeというJavaScriptライブラリがあることを知りました。 世の中、知っている人は沢山いるだろうから、今知っ…

簡単な二次創作のやりかた。

面白いなと思ったのでメモ。http://d.hatena.ne.jp/masapguin/20080208/1202435658やりかたは、 0分〜5分まで 材料を適当に手配します。 5分〜10分まで 最もベタな関連性を発見しよう 10〜40分まで とりあえず適当にかいてみる 40分〜45分まで タイトルをつ…

Hypertable

気になったのでメモっておく。 Googleのあの巨大な検索システムなどを支えるデータベース「BigTable」は書き込みが毎秒700MB、読み込みが毎秒18GBという化け物システムなのですが、それのクローンを作るプロジェクト「Hypertable」というのがあるようです。…

勉強法

梅田望夫さんの日記に勉強法について書かれていたので気になった。私自信はどうすべきかについて少し考えてみる。 じつは齋藤孝さんとの対談で、勉強法の話になったとき、「ある時期はこれと決めて、たった一つのことだけを朝から晩まで徹底的にやる」という…

人工知能

人工知能について勉強を始めようと思う。 まずは、本棚に眠っていた本を発掘して読んでみることにする。人工知能 第2版 (情報工学入門シリーズ)作者: 菅原研次出版社/メーカー: 森北出版発売日: 2003/03/18メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 6回この商品…

Rails勉強会用ポジションペーパー(第27回)

Rails勉強会@東京第27回用のポジションペーパー 自己紹介 PC歴が長いせいか、ちょっとボケちゃっている人です。 気がつけば、2、3年取り残されちゃっているような気がします。 連絡先 はてな:id:pcmaster 仕事 携帯電話向けWebサービス開発 最近感じるこ…

語彙が少ないから文章が書けないのか。

自分の欠点は本を読んでいる割に語彙が少なすぎることだと思う。 読んでいたん本がコンピュータ関連に偏っていたのがまずかったのかもしれない。 新しく覚えた言葉を使って文章化する癖をつけよう。

アルファブロガー

将来何か本を出したいと思っている人は、ひとまずはブログから始めてみることを強くお薦めする。「ブログで自分の持ちネタを全部書いてしまったから、本に書くことはなくなってしまった」なんて心配はすることはない。自分から情報を発信すればするほど、よ…

人工知能学会

http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/whatsai/人工知能学会というものがあるのか・・・ 覚えておこう。