理想未来ってなんやねん

娘可愛い。お父さん頑張る。

プログラミング言語

Haskell 16日目 〜 関数合成と部分適用 〜

Haskell 16日目。

Haskell 15日目 〜 値としての関数 〜

Haskell 15日目。本日から『第8章 関数』に進みます。

Haskell 14日目 〜 定義と束縛 〜

Haskell 14日目。本日は定義と束縛に進みます。

Haskell 13日目

Haskell 13日目。 継続は力なり。本日は関数定義の続きからです。 危うく美味しいスイーツの日記になってしまいそうな勢いでしたが、Haskellも継続していきます。

Haskell 12日目

Haskell 12日目。日刊じゃなくて週刊Haskellになってきた。

Haskell 11日目

Haskell 11日目。7章長いですね。 停滞していますが少しずつ進んでいきます。

Haskell 10日目

Haskell 10日目。ちょっと間が空きましたが、7章の続きから勉強していきます。

Haskell 9日目

Haskell 9日目。今日は基本的な構文の前半です。

Haskell 8日目

Haskell 8日目。今日は『第6章 基本的な値』の後半です。

Haskell 7日目

Haskell 7日目。 基本的な値に進みます。

Haskell 6日目

Haskell 6日目。遅延評価の残りの部分です。

Haskell 5日目

Haskellの勉強5日目 今日は第5章 遅延評価です。

Haskell 4日目

Haskellの勉強4日目 今日は第4章 モジュールと総合演習です。

Haskell 3日目

高階関数 例えば、次のような関数

Haskell 2日目

『ふつうのHaskellプログラミング』2日目。

ふつうのHaskellプログラミング

『ふつうのHaskellプログラミング』本買いました。ふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門作者: 青木峰郎,山下伸夫出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/06/01メディア: 単行本購入: 25人 クリック: 3…

Objective-C 2.0

iPhone SDK弄ってて気がついた事。Objective-Cが2.0になって表記方法が増えましたね。今までの書き方だとこんな書き方。

ハッカーを目指す者が習得すべき5つのプログラミング言語

この 5 つすべて(Python, Java, C/C++, Perl, LISP)を勉強しておくのがいちばんいいのです。これらはもっとも重要なハッキング用言語だというだけでなく、それぞれプログラミングに対してまったく違ったアプローチをしているので、どれも非常に有益な勉強…

プログラミング言語ヒエラルキー

昔見たけど、久しぶりに見て笑えたので再掘。 プログラミング言語ヒエラルキーLisperとアセンブラプログラマーが頂点ですか(笑) 私も関数型言語だけは、まだ知らないんですよね。 どこかで勉強しようと思います。 関連記事 [プログラミング言語]ハッカーを目…

Objective Caml

上記で参考にさせていただいた、みずぴーさんのページに載っていた言語。 Objective Caml (オブジェクティブ・キャムル) は、フランスのINRIAが開発したMLの方言とその実装である。通常 OCaml(オキャムル) と略称される。(中略) 関数型言語の一種だが、Haske…

Prolog

面白そうな質問を見つけた。 question:1142415206Prolog。名前しか聞いたことがない。 そういえば昔、情報処理試験に出てきてたな。 Prolog(プロローグ、プロログ)は非手続き型プログラミング言語の一つ。論理型言語に分類される。名称はProgramming in Lo…

軽量プログラミング言語

軽量プログラミング言語(けいりょうプログラミングげんご、Lightweight Language,LL)とは、取り回しに優れ、コードの作成や修正が容易と見なされるプログラミング言語のことを指す。CGIやWebアプリケーションの勃興に伴い、いわゆるスクリプト言語が新規開…

遅延評価

遅延評価(ちえんひょうか、lazy evaluation、delayed evaluation)とは、計算機科学におけるプログラムの評価手法の一つ。主に関数型言語で使用される。対義語は先行評価(eager evaluation、strict evaluation)。評価しなければならない値が存在するとき…

JavaScriptライブラリの勉強

面白そうだったのでメモ。 現在JavaScriptライブラリは数多くリリースされていますが、それらのさきがけとなったのは「prototype」でした。 prototypeというJavaScriptライブラリがあることを知りました。 世の中、知っている人は沢山いるだろうから、今知っ…