理想未来ってなんやねん

娘可愛い。お父さん頑張る。

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

暗記を確実にする2×4法

定着重視とはいえ、暗記しなければならない情報もある。法律の世界では、主要な条文番号や判例の結論。数学の世界では公式。定着した知識を頭から引き出してくるキッカケとなるキーワードや、思い出すスピードが要求される情報は、暗記せざるをえない。 私の…

遺伝的アルゴリズム

遺伝的アルゴリズム(いでんてき-、Genetic Algorithm、GA)とは、1975年にミシガン大学のジョン・ホランド(John Holland)によって提案された近似解を探索するメタヒューリスティックアルゴリズムである。4つの主要な進化的アルゴリズムの一つであり、その…

Web 2.0

ユーザーの手による情報の自由な整理 従来のWebでは、Yahoo!ディレクトリなどのように情報をディレクトリ型に整理して配置して来た。これに対してWeb 2.0では、ユーザーの手によってこれらの枠組みに捉われることなく、自由に情報を配置する。 Flickr はてな…

オントロジー

オントロジー (Ontology) は、哲学用語で存在論のこと。ものの存在自身に関する探究、あるいはシステムや理論の背後にある存在に関する仮定という意味である。これから派生してコンピュータ等でも用いられる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83…

セマンティック・ウェブ

ウェブページの意味を扱うことを可能とする標準やツール群の開発によってWorld Wide Webの利便性を向上させるプロジェクト。セマンティック・ウェブの目的はウェブページの閲覧という行為に、データの交換の側面に加えて意味の疎通を付け加えることにある。 …

プログラミングパラダイム

プログラミングパラダイムは、プログラマにプログラムの見方を与えるものと言える。たとえば、オブジェクト指向プログラミングにおいて、プログラムとはオブジェクトをつくりそれを管理するものである。関数型プログラミングにおいては、状態を持たない関数…

パラダイムシフト

パラダイムシフト(paradigm shift)とは、その時代や分野において支配的規範となる「考え方」、「認識の根本的な枠組み」(パラダイム)が、革命的かつ非連続的に生じた場合、そのパラダイムを拠り所に既存のルールが大きくが変更されることである。 http:/…

プラトニック

プラトニック・シナジー理論 まだまともに読んでいない。 さっぱり良くわからない。私って頭悪いんだろうな(笑 まぁ、『連続と非連続』には関係なさそうだし、読まなくてよいだろう。難しい言葉使い過ぎである。 「新しい理論を多くの人に知っていただきたい…

哲学

そして、哲学に辿り着く。 哲学は、前提や問題点の明確化、概念の厳密化、命題間の関係の整理などの理性的な思考を通じて、様々な主題について論じる、学問の一種。また、そのような思考を通じて形成される立場も哲学と呼ばれる http://ja.wikipedia.org/wik…

晒している人は強い

晒している人は強い 晒されている人は強い 晒けだしている人は強い 変なプライドで閉じてる人は弱い IT 戦士の作り方 逆縁の菩薩に通じるものがあります。 人から色々言われる事で、強くなれるという事ですね。

人間は最初は無目的に動きを獲得する

「人間は最初は無目的に動きを獲得する」というのが先生の意見でした。世界の中で動きの構造を発見していき、その上で目的が生まれてくる。それこそが自由意志の原型ではないか、と。知能の根源とは何か、人の振る舞いはどこから生まれるのか、そして人とは…

行動し、信じ続けること

でもね、分かるはずです。その人から感じる言いようのない魅力に。だったら、その人も同じ目標に向かっているはずだ、と信じましょう。そして、あなたが信じていることを真っ直ぐに話せばいい。聞いていくれないこともある。であれば、自分が信じた方法で行…

笑う門には・・・

なぜ同じ団塊ジュニアでも、あるものは団塊の世代ではありえなかった富と権力を手にし、あるものはワーキングプアとして呻吟しているのか。それが何か、やっとわかった。笑い、だ。我ながら、笑ってしまうほどの大発見だ。なにしろ、これは私自身の成功の理…

梅田 望夫さん

http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/色々辿っていくと、梅田 望夫さんに辿り着く。 CNET JapanのBlogは良く拝見させていただいていましたが、あの頃はWeb自体が身近であるものの、飯を食べている世界ではなかった為、あまり深く考えていませんでしたし、目の…

英語が下手と人に言うのはやめよう

梅田 アメリカ人って,他人の英語が間違ってても直さないですよね。僕はもっと上手になりたくて,メール受け取って英語に間違いがあったら指摘してくれといつも頼むんだけど,何も言ってこない。「下手だ」っていうと「いやいやそんなことはない,Excellent…

ロールモデル

まつもと でも僕がいるおかげで,プログラミング言語作りたいっていう人が目立つようになりましたね。昔からいたんだろうけど,表に出てくるようになった。 ロールモデルの話をすると,Perlを作ったLarry Wallっていう人が僕のロールモデルです。 http://itp…

英語圏のネットは日本語圏の10倍

梅田 日本語圏のネット空間と,英語圏のネット空間って,別のものだと思った方がいい。痛感します。 価値判断は留保するとして,まず数が違う。Googleのユーザーは5億4000万人と言われますが,日本の人口全部あわせても1億ちょっと,全員がネットを使うわけ…

世の中をよくする

梅田 そうなんですか! それでおもしろかったのが,Steve Jobsが「世の中をよくするって,どういう意味だ」って聞かれて,Jobsは「簡単なことだ。過去に政府や大企業の一部の人にしか開かれていなかった可能性が個人に開かれるんだから,betterに決まってい…

Rubyの真髄は信頼

何をするかわからない連中を引っ張ってきて,枠にはめて,失敗させないようにするスタイル,日本ではそれが主流です。でもそれは,いちばん尖った部分を削り落として,失敗させないようにするわけです。それでは有り得る最大の効率は達成できないじゃないで…

連続と非連続

最近よく見る言葉。元ソースを知りたい。 はてなを使う切っ掛けになったのも、この言葉を調べていたときに引っかかったからです。用例は以下のような感じ 「非連続」を生むSNS的経営 このイメージは「連続的成長」と「非連続的成長」という言葉で説明でき…

「おかげさま」「お互いさま」精神の復活を!

「おかげさま」や「お互いさま」に代表される相互扶助の精神は、日本に古くから根付いてきた美徳でもあります。こうした日本的な「美徳」を見直すことこそ、日本経済を活性化させる原動力になるのではないかと思います。 http://allabout.co.jp/health/stres…

逆縁の仏、逆縁の菩薩

誰かに挫折に落とし入れられても、それをバネにして以前よりもっと成長できた。本物の優しさや苦難を乗り越える大切さがわかるようになった、と実感したことはありませんか?このように、人に貶められても、結果的にはその人のおかげで人生が好転した、とい…

短所はなおす努力をすべきもの。欠点は受け入れるべきもの

気に入ったのでメモ ようするに、人間のマイナス面には二種類あって、一種類は努力によって修正できるもの、もう一種類はそもそも欠けて持ち合わせていないのだからどうしようもないもの、であるというのだ。 短所は、「へたくそ」ということ。 欠点は、「な…

共依存症

問題を持った人を助けることがやめられない症状のこと。一見、困った人を助けることは良いことに見えるが、実は、自分の問題を直視するのをさけるための依存的な行動 http://d.hatena.ne.jp/keyword/共依存症

ご挨拶

はじめまして、謎のクマしゃんです。突然ですが、またもやBlogを変えてしまいました。 いくつめになる事やら。以前は、この辺でBlogを書いていました。 http://lolipoblog.idealfuture.net/ http://blog.idealfuture.net/blog/index.html後は本名の方もある…

完璧は無い

『完璧』そんな物は無いです。 ただし、理想を目指す努力は必要。もっと大局的にモノを見る力が必要かな。