理想未来ってなんやねん

娘可愛い。お父さん頑張る。

Linux

pingで一瞬に生死ノードを確認する

特定範囲のノードをpingで確認する方法。 特定範囲のホストの場合 fpingが使える場合は、fpingを使うと便利です。 $ fping -a -g 192.168.0.0/24 fpingが使えない場合は、ちょっと強引ですがfor文で回して生成します。 $ (for i in $(seq 1 254); do (TARGET…

ConoHaを使い始めたときにやっておくべきこと(前編)

ConoHa設定時のメモ。 ConoHaだけでなく、RHEL系Linux全般に通じる設定です。 sshホストキーの再生成 OSを再インストールした際に気がついたのですが、OSを再インストールしてもホストキーが変わらないらしく何の警告もなく繋げてしまう。 おそらくテンプレ…

GMOの新VPS、ConoHaを契約してみた

VPSネタ。 以前よりお名前VPS(VZ)を契約していましたが、ConoHAに乗り換えすることにしました。乗り換えした理由としては、次の通りです。 継続して使うより新規で契約した方が安くなった。 CentOS 5系を使い続けることは、手間もかかる。 技術的にも自分の…

ssh+パイプを使ったRemote to Remoteコピー

sshを使って異なるサーバー間でコピーを行いたい時のメモ 前提条件 以下の環境を想定しています。 host A、host B、host CはいずれもUNIX系OSでOpenSSHが使用でき、host Cからhost Aへのログイン、host Cからhost Bへのログインはできる。 host Aとhost Bの…

mountのbindオプションでディレクトリをマウントする

Linuxの小ネタ。 とっくにブログに書いているかと思っていましたが、書かれていなかったので久しぶりのネタとして。 mountはファイルシステムをマウントするコマンドで、通常はブロックデバイスをマウントします。 Linuxではmountコマンドにbindオプションを…

ジンガジャパンが解散するらしいのでウノウラボの記事をwgetで纏めてダウンロードする

今日はマヤ文明暦の最後の日らしいです。結局何もなく世の中平和に一日が終わろうとしておりますがショックなことがありました。 さてTwitterなど各所でニュースが飛び交っておりますが、ジンガジャパンが解散することになったらしいです。Free Mobile & Onl…

Linux カーネル 3.8 では i386 がサポート外に

スラッシュドットジャパンの記事。気になったのでメモ。 Linux カーネル 3.8 では i386 がサポート外に | スラドよく見るとi386がサポート対象外ということで、i686自体はまだサポートするということですね。 個人的には使わなくなりましたが32bitは未だ未だ…

Sublime Text 2が人気らしい

恐らく忘れるのでメモとして 最近、Vim、Emacs以外のエディタとしてSublime Text 2が人気らしい。 対応プラットフォームはMac、Linux、Windowsなので、誰でも使えるかと思います。 Sublime Text - A sophisticated text editor for code, markup and prose …

LinuxでSSDのTrimコマンドを有効にする方法

LinuxでSSDのTrimコマンドを有効にする方法について気になったのでメモ。 ついでにスケジューラを変更してチューニングする方法も記載しておきます。 説明の対象はCentOS 6.xです。

Linuxで特定範囲のMACアドレスを一度に調べるワンライナー

小ネタですがLinuxでMACアドレスを一度に調べる方法。 $ (for i in $(seq 1 254); do ping -nq -c 1 -w 1 192.168.1.$i >/dev/null 2>&1 & done; sleep 1; arp -an|grep -v incomplete|sed -n 's/^? (\(.*\)).* at \([0-9a-zA-Z:]*\).*$/\1,\2/p')forkを使っ…

CentOS 6.xにCheckInstallをインストール、RPMを生成する際のコツ

CentOS 6.xにCheckInstallをインストールした時のメモ。 CheckInstall自身のRPMを作る方法も含めて、少しコツがあったのでメモとして残しておきます。 タイトルはCentOS 6.xと記載していますが、CentOS 5.xにも通用します。

CentOS 5.xにnginxをインストールする

本日から数回に分けてnginxのインストール方法について記載したいと思います。 nginxのうんちくについては今日は面倒なので省略します。気が向いたら後で記載します。

キーマップの変更

Linuxのキーマップの切換えについて久しぶりに困ったのでメモ。 CentOS含むRedHat系の場合、下記の方法で変更できる。

ddの進行状況を調べる方法

ハードディスクを丸ごとコピーしたり、イメージごとバックアップする時に使うddコマンド。 意外と知られていなかったりするのですが、進行状況を調べる方法があります。

一瞬で巨大ファイルを作成する方法

よく忘れるのでメモ ddコマンドを使用することでファイルを作成することが可能ですが、空のファイルを一瞬で作成したい時にはseekを組み合わせることで巨大ファイルを一瞬で作成することが可能です。

rsyncの負荷を抑える方法

リモートサーバーとのファイル同期の際にrsyncコマンドを使用すると便利ですが、特に何も指定しない場合は全力で働いてくれるため負荷が掛かります。 rsyncの負荷を抑える方法について、いくつか記載したいと思います。

サーバーに負荷を与えないよう、コマンドをゆっくり実行する方法

サーバーを管理しているとメインで行っている処理の邪魔にならないようにコマンドをゆっくり実行させたいことがあります。 そのような場合、niceおよびioniceを使用することでプライオリティを低くした状態でコマンドを実行することができます。 しかし、そ…

suPHP + chroot パス変換パッチ

suEXECのPHP版、suPHPではサイト毎に実行ユーザーを変更することが出来ますが、その他の機能としてサイト毎にルートディレクトリを変更できるchroot機能も備えています。

サイトをできるだけ止めずにMySQLデータベースの再構築を行う方法

my.cnfでinnodb_file_per_tableを指定せずibdata1ファイルが膨れ上がった時など、後からレコードを削除してもファイルを縮小することができない為、ディスク使用量を減らすためにはデータベースの再構築を行う必要があります。 再構築はmysqldumpでバックア…

ポートを空けているプロセスを調べる

よく忘れるのでメモ。 ポートを空けているプロセスを調べるには下記のコマンドで行います。

CentOS 5.6リリース

CentOS 5.6がリリースされたようです。

続:PT2 CentOSで動く環境を構築し、Macで視聴してみた

CentOSでPT2が動く環境を構築できたので試してみました。

64bit版のライブラリのインストール先について

Linuxでの64bit版ライブラリのインストールに関するメモ。

killallは危険

普段からBSDやLinuxに慣れ親しんでいると使ってしまうkillall。 BSDやLinuxだとプロセス名と一致する全てのプロセスにシグナルを送るコマンドですが、Solarisだとkillallはデーモンを含む殆ど全てのプロセスを終了する凶暴なコマンドらしい。 まぁSolarisな…

人気の3波対応デジタルチューナー「PT2」がさらに増産へ

最強PC用TVチューナーのPT2が増産されるらしい。

RHEL 5.6リリース

昨年11月にRed Hat Enterprise Linux 6がリリースされましたが、本日RHEL 5.6がリリースされたようです。

最新Linuxカーネル2.6.37の注目新機能

最新Linuxカーネル2.6.37は結構面白いリリースになっているようですね。

使用しているマシンの仮想化機能対応状況の確認方法(AMD編)

先日のhbstudy #17で、仮想化するなら新しいハードウェア(NPT/EPTに対応したCPU)を使用した方が良いという話を聞いたので、対応しているか調べてみようと思いました。

wget 10段活用

wgetの使い方について、よく忘れるので自分用のメモ。

PHPでlibvirt APIを使ってみる

以前、libvirt APIのRubyバインディングについて紹介いたしましたが、PHPバインディングを作られた方がいるようなので試してみました。 php-libvirt